top of page
アンカー 1

About

本サイトは、敷田研究室に所属する学生が運営しており、研究室の普段の雰囲気が分かるような内容を紹介しています。

​敷田研究室で行っている研究、活動実績などを詳しく知りたい方は、別サイトの「JAIST 敷田研究室」をご覧ください。

雰囲気やゼミについて知りたい方は、本サイトの「研究室紹介」「ゼミについて」「研究室写真館」をご覧ください。

所属するメンバーについて詳しく知りたい方は、本サイトの「メンバー紹介」「実績紹介」をご確認ください。

お知らせ
修士論文等発表会の実施報告

石川キャンパスの麻生くん、顧さん、孫さん、涌田くんが修士論文発表会に参加しました。15分の発表、審査員の教授から10分間の質疑を行い、これまで研究してきた内容を報告しました。参加された皆さん、お疲れ様でした。

修士論文中間発表会の実施報告

敷田研究室の麻生くん、孫さん、松野くん、涌田くんが、今年度3月卒業のため、修士論文等中間発表会に参加し、修士研究の現状の取り組みについて報告を行いました。


発表についての記事はこちらから確認いただけます。

修士論文発表会の実施報告

敷田研究室の王さん・ 邱さん・髙野さん・中島さんが、9月修了修士論文成果発表会に参加し、修士研究の成果を発表しました。


発表についての記事は、こちらからご確認いただけます。

研究会実施の報告

6/29火に、オープンゼミで紹介している論文の著者の方々を招いて、研究会を実施しました。

ブログ記事にまとめましたので、下記のリンクから確認くださいませ。

記事はこちらから

研究会のお知らせ

本日、6/29火のオープンゼミでは昼・夜の部ともに論文の著者の方々にオンラインでお越しいただき、議論を行う予定です。

オープンゼミはどなたでも参加可能なゼミですので、もし興味がある方は敷田先生にご連絡ください。

研究室写真館のページを更新しました

研究室写真館のページを更新しました。

イベントなどの様子を以下のリンクよりご覧いただけます。

研究室写真館のページをみる

オープンゼミの議事録を追加しました

オープンゼミの議事録をアップしました。

以下のリンクのページから確認いただけますのでご覧ください。 

議事録をみる

論文掲載

石川の呉さん(D2)(連名:呉星辰・敷田麻実・坂村圭)が投稿した「非公共セクターによるICTを用いた公共サービスの供給に関する研究―日本のCode for X を事例として―」が『日本地域政策研究』に掲載されました

書籍出版

東京の田原さん(D1)が書かれた『経験と場所のブランディング: 地域ブランド・域学連携・ローカルアイドル・アニメツーリズム』(千倉出版)が出版されました

書籍出版

敷田先生編著の『はじめて学ぶ生物文化多様性』(講談社)が出版されました

最近のトピック
研究室イベントを実施しました

敷田研究室・郷右近研究室の学生で、イベントを実施しました。当初は、獅子吼高原の予定でしたが、ゴンドラが強風により運休とのことで、いしかわ動物園に移動して、観光を行いました。

写真はこちらから

郷右近先生誕生日会を実施

同じフロアを共有する郷右近先生にサプライズで誕生日会を実施しました。写真はメニューの「研究室写真館」よりご確認いただけます。

お花見@木場潟公園

小松市にある木場潟公園にて、お花見を行いました。

そのときの写真は、メニューの「研究室写真館」より確認いただけます。

敷田先生誕生日会を実施

少し遅くなってしまいましたが、敷田先生のお誕生日を学生・研究員の皆さんで祝いました。

M2田中さん送別会を実施

M2の田中さんが休学されるということで、送別会を実施しました。

研究室大掃除を実施

フロアを共有する郷右近研究室の学生と、研究室の大掃除を実施しました。普段は手をつけない部分まで掃除ができ、良い年始を迎えられそうです。

ペヤングペタマックス

みんなで超超超超超超大盛やきそばペヤングペタマックスを食べました!

動画はこちらから

山登りイベントを実施

あいにくの曇りでしたが、フロアを共有する郷右近研究室のメンバーとともに山登りを行いました。ドローンで撮影した動画などをつなぎ合わせて、Vlog風動画を作成していますので、以下のリンクからぜひご覧ください。

動画はこちらから

研究員の歓迎会&最終発表お疲れ会

今期から研究員に配属された赤穂さんの歓迎会と、修論の最終発表を終えた曽さんのお疲れ会を行いました。和室でピザを食べながら、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。幹事の顧さん、準備をありがとうございました。

新入生歓迎会

敷田研究室に4名の新入生が配属され、フロアを共有する郷右近研究室とともに、計8名の新入生を歓迎しました。ここでしか聞けないような質問やお話を飛び交わしながら、親睦を深めることができました。新しいメンバー皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

bottom of page